『運がいいね』、『恵まれているね』
この言葉をかけられる側は果たしてどう捉えているのか、
『運がいいね』、『恵まれているね』
あたかもその対象について何の能力も努力もなしに偶然手にしているようだ。
口を酸っぱくしていいたい、実際はその逆だということを。
行動や知識や思考と何かしら自らの内にあるものを外の世界へ向けているからこそ出会った、また気づいた、偶然を装った必然的な出会いであり、たまたま偶然的に手にして状態ではなく、自ら出会ったのです。
だから、本人は運がいいとも、恵まれているとも案外思っていなかったりするのです。
ただ、努力に努力を重ねて手に入れたわけではないので、確かに運がいい、恵まれている、と、見方を変えればそうかもしれないですね。
さらにいうと、それは優れた洞察力と価値あるものみつけだす能力を養ってきた経験のキャリアがあるからこそ『セレンディピティが起きやすいある一定の条件のようなものを満たしている』のだと思うのです。
ではここで、具体的に私の経験からセレンディピティな出来事を一つ紹介したいと思います。
旅の途中で起きたセレンディピティな出会い
私は美しさという情緒に魅せられ、美しさの虜になり、美しくなること、美しさを創り出すものに夢中になって人生の長い時間を過ごしてきました。
行動も思考も全ては美しさへの探求心から生まれるものばかりです。
だからこそ、美の探究という旅の中で様々なセレンディピティな出来事を経験してきました。その一つがパートナーとの出会いです。
一見、美の探究の途中で起きたパートナーとの出会いは関係ないように思いますよね。しかしこれは私にとって大きなセレンディピティな出来事だったのです。
セレンディピティとは…
「ステキな偶然に出会ったり、予想外のものを発見したりすること」
また、「何かを探している時に、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つける事」
平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。
(ウィキペディアより)
それは、後々気づく人の美しさに必要な『マインド』、ここについて深く影響を与えてくれた人だったのです。
若き日の私には備わっていなかった、物ごとの捉え方、物の見方、心の使い方、心の楽しませ方、在り方……世の中に溢れるヒトモノコトに対して美しいと感じる力、見つけ出す力を養っていくきっかけを与えてくれたのです。
さらに、パートナーは女性が美しくなることを楽しむこと努力することが当然だという考えであり、その気持ちや行動を応援しサポートすることが自然とできてしまう人なのです。結果的に美しくなることや美しくなるために学ぶ気持ちを促進してくれるのです。正に私にとって美のカタリスト(触媒)のようなパートナーなのです。
もちろんこのようなパートナーとの出会いを望んでもいませんでした。美の探究という旅の中で出会った偶然を装った、ステキな出来事の一つなのです。
ではここで、セレンディピティな出会いから深い影響を受けた美しさについての”マインド”に少し触れたいと思います。
マインド(心)は人の美しさをつくりだす要素としては、インナービューティーの次に重要な要素と言えます。
マインド(心)と美しさの関係
今時代は美しさへの価値が単なる美しさではなく、健康的な美しさへと変わりつつあります。
多くの女性たちが自らの経験と様々な媒体からの発信により、健康であるためには心と体のバランスが大切だと気づき始めたのです。
また、心と体のバランスが大切だと気づき価値を置くようになったのは、健康の先に望む姿・状態があるからなのです。これは、自らの人生のなかで味わいたい『幸せ』です。
健康的な心と体のバランスは幸せと深い関係があると気づき始めたからです。
ここに、美しさと幸せが同義語となる方程式が隠されているのです。
美しさと幸せは同義語
美しさは健康な心と体に宿ります。
美しさとは、心と体のバランスからつくられる状態で在り、感じる情緒なのです。
その状態に人は幸せを感じ、心も体も美しく輝いているのです。
ここで美しさ(幸せ)の方程式を表す要素である、心のサイエンスと体のサイエンスについて少し説明をしたいと思います。
・心のサイエンス 耳慣れた言葉でいうと『心理』。
・体のサイエンス こちらは『生理』。
解剖生理学、分子生理学、機能生理学…どこかで一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。全てはあなたの体の中で起きているミクロの世界でのドラマティクな一連の活動です。
心の動きがあなたの体や目の前の世界をつくりあげ、体の動きが今のあなたの心の動きを表現しているのです。
イライラしたり怒ったりするとコルチゾールやアドレナリン、ノルアドレナリンという神経伝達物質・ホルモンが脳からの指令で体に分泌され始めます。
これらの伝達物質は一時的であれば体の平衡を保つためにも必要です。しかし、長い時間続くことであなたの健康的な美しさや幸せにはマイナスの状態を起こしてしまう要注意物質といえるのです。
先ずコルチゾールですが、ストレスと戦うためにとても有用なホルモンです。しかし、これが長い時間続くと免疫系がされ抑制され続けるため老化促進の要因になるのです。
アドレナリンは興奮状態の時に心拍数を上げたり、血圧を上げるホルモンです。こちらも長い時間続くと、不眠の原因になったり、消化吸収の妨げになったり、各臓器への負担がかかり、美しさとはかけ離れた状態を招いてしまうのです。
ノルアドレナリンは、ネガティブな気持ちを引き起こす神経伝達物質。こちらの分泌が多くなると、不安やストレスが増して行くのです。ということは、先ほど説明しましたストレスと戦うコルチゾールが分泌されることになりますよね。老化促進の要因物質です。
このように心の動きは体の動きと深い関係が在るのです。同時に心の動きが美しさに関係していることを少しおわかりいただけたのではないでしょうか。
それでは次に美しさへつながる心の動きをご紹介いたしますね。
楽しい!幸せ!このような感情があなたのなかで働いたとき、同時にあなたの体へは健康的な美しさへのスイッチが入ったと思って下さい。
脳がリラックスし心が安定しあなたのお顔はきっと笑顔です。そうすることで、血行も良くなり、筋肉はほぐれ、体の隅々に栄養と酸素が行き渡り肌の内臓も元気になり始めます。
また笑顔になることでストレスホルモンの分泌を抑えるのです。そして痛みを和らげ幸福感を促すホルモンであるエンドルフィンや、ハッピーホルモンといわれるセロトニンを分泌し始めるのです。
セロトニンは平常心を持つことができ、またこの分泌が多いとストレスに対して動じない冷静な状態を保つことができるのです。マイナス感情に左右されないあなたはセロトニンがしっかり分泌されているのかも知れませんね。
それでは、人の美しさをつくりだす心(マインド)にもう少しだけ触れて、さらにその関係性や大切さを知っていただきたいと思います。
心の動きが体の動きと深く関係していることは先ほどお話しましたが、もう一つだけ美しさと幸せに関係する心のお話をいたしますね。
それは心の在り方なんです。
心の在り方が美しさに関係する理由
同じことを経験しても、同じモノを見ていても、人によって感じ方は違います。私たちは物事を、価値観というフィルターを通して見ているからです。
またその時の環境や心の状態で感じ方も違ってきます。
物事自体に意味はなく、善いも悪いもありません。それを自らがどう捉え、どんな意味を見出すのか。ここで、幸せとそうでない状態が分かれていくのです。
いつも自分は満たされていない、良いことが起きない、物事が上手く行かない、諦める、このようにわざわざ悪い面に目を向けていては、幸運だと感じる物事を見つけ出すことは難しいでしょう。自分から苦しみに飛び込んでいる・招いている状態だからです。
一方、幸せを感じている人は、困難や苦労も自分にとって必要なことだと考えることができる人です。不都合や思い通りにいかないことがあっても、そこにあるプラスの面に目を向けることができます。どんな状況にいても、何が起きても諦めないですし幸せに繋げることができるのです。
この様に心の在り方で世の中の見え方や感じ方変わるのです。
・美しくなることに何かの理由をつけて諦める、健康的な生活に憧れたままいつもの日々を繰り返す。
・美しくなる方法を探す、試してみる、挑戦する。健康的な生活を送れるように何か一やめてみる、変えてみる。
前者と後者、心の在り方次第でその先に見える未来が違ってくることは分かりますよね。
このように美しさには心の状態・在り方を示すマインドがとても大切なのです。そしてマインドの大切さ重要さを知るきっかけになったのがパートナーとの出会いであり、私のセレンディピティだったのです。
美の探求の旅で出会った偶然を装った、ステキな出来事がもたらす幸運。
あなたの日常にもそんな素敵なセレンディピティな出来事が起きますように…
[ad#co-1]