Food

大切な人・特別な日に選ぶおススメローチョコレート~貰って嬉しい、カラダに優しい!バレンタインギフト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

バレンタイン目前!
愛する人へ、お世話になっているあの人へ、大切な友人へ、今年のバレンタインギフトは決まりましたか?

「まだまだどうしよう~。」
と悩んでいる人も。

「今年は何か特別感のあるものを贈りたい!」と考えている人や「人とは違ったものがいい!」とこだわったもの、あなたらしさが伝わる贈り物をプレゼントする人もいらっしゃると思います。

そんな人に是非おススメしたいのが、「Raw(ロー)チョコレート」

「Raw(ロー)チョコレート」は、その名のとおり、Raw=生のチョコレート。
生のカカオをローストせず低温で調理し(48度以下の調理)つくられているため、カカオ本来が持っている栄養素を自然のまま丸ごと取り入れることができるチョコレート。ローカカオは、スーパーフードとしても知られている食材です。

「生」なので、カカオの香り・風味も豊か。

また、Raw(ロー)チョコに使われている原材料も至ってシンプル!
オーガニックローカカオバター・オーガニックローカカオパウダー・低GI値のナチュラル甘味料・塩のみで作られていて、「乳製品・保存料・乳化剤・大豆・豆乳・小麦など不使用」

カラダに優しいスウィーツとして、日本にもかなり浸透してきています。

デパートのチョコレート特設会場へ足を運んでみたり、パリ発のサロンドショコラ東京会場へ足を運んでみたりする方もきっと、多いですよね。
宝石のようなチョコレートたち、有名パティシエや国内外の著名なショコラティエのチョコ、ハイブランドのショコラなどもとても魅力的ですが、ローチョコレートを一口頂けば、通常のチョコレートと全くの別物と感じてしまうかも。

Raw(ロー)チョコの美味しさの秘密は?!

ellemagazineカカオ画像
ELLE ONLINEより引用

ローチョコレートは、Raw(ロー)Cacao(カカオ)で作られています。
上記でもお伝えしたように、Rawとは「生」という意味。

国内で活躍されているRaw chocolatier Cacao Magic Sumireさんは、

カカオは、古代マヤ文明の時代より、『神々の食物』と言われ、神聖な儀式に使われたり、病気を治すメディスンとして、大切に扱われてきました。
カカオには 300種類以上もの栄養素が備わっており、抗酸化性に大変優れ、タンパク質、脂肪、食物繊維、鉄、ジンク、コッパー、カルシウム、マグネシウム等のミネラルが 豊富に含まれています。
ローカカオを使用し、ローの製法で作ることで、これらの栄養素を失うことなく、体内に取り入れることができるのです。

と自身のウェブサイトで紹介されています。

また、

アメリカ発祥の『ローフード(生菜食)』という『48℃以上に加熱しないことで、食物が本来持っている酵素や栄養素、生命力などを失うことなく、最大限に採り入れる食事法』の中で、同じ考えで発案されたチョコレートです。
日本では2008年頃より『ローフード』が知られ始めたのと共に、ゆっくりと広まってきています。

古代の人々が 『自然の中の目に見えないものとつながる』といったことを信じ、シャーマニックな儀式での飲物としてや、薬効的成分や栄養価の高さ故に薬としてなど、苦いままで飲まれていたカカオと、1528年に初めてカカオがヨーロッパに持ち帰られて以降に砂糖と合わせることによって美味しくなり、世界中に広まった嗜好品としてのチョコレート。

古代の叡智とも言えるカカオの持つ、目に見えない『魔法』の部分と、『美味しく』食べるという現代のチョコレート文化、その両方の良いところを持ち合わせた『ローチョコレート』は、近代の新しい発明であり、『最先端の食べ物』です。

ともご紹介されています。

カカオは非常に豊富なポリフェノールを含み、抗酸化力の高い食べ物として知られている他、「幸せ物質」と呼ばれる成分や「恋愛した時のような感覚を呼び覚ます」と言われている成分が働いて、心をオープンにし、元気にしてくれると言われています。

私がRaw(ロー)チョコに出会ったのは、約8年ほど前。
当時まだまだ日本ではRaw(ロー)チョコを気軽に購入することができなくて、材料を購入し手作りしてみたり、数少ないRaw(ロー)チョコレートWSに参加してみたり…..

初めてローチョコレートを味わったときは、普段食べているチョコレートとの違いに驚いたことを覚えています。

高温で調理せず、低温(48度以下)でつくるローチョコレートだからこそ、本来のカカオを味わえることができます。
気軽に購入できるようになった今、本物志向の人に是非一度味わってほしいスウィーツです。

ローチョコレートはどこで購入できるの?

最近は、オーガニックストアやインターネット販売でもローチョコレートを購入できます。

また、バレンタイン直前の季節は、期間限定でデパートの特設会場で購入できるほか、サロンドショコラ東京会場でも毎年購入が可能のようです。
現在、伊勢丹新宿ビューティーアポセカリ―内にて2月5日まで期間限定「SWEETY SWEET LIFE ~糖質チョイスで美しく輝く~」にて購入することも可能。

おススメのローチョコレートご紹介

こちらでは、おススメのローチョコラティエをご紹介します。
全てインターネット通販で購入できるお店をご紹介しています。

◇ imalivechocolate

blackboxchocolate画像

(画像はimalive chocolateさんより引用)

Imaliveさんのローチョコレートは、見た目がとっても可愛らしいのが特徴。
こちらのショコラティエHarukaさんらしさや優しさ・温かさが伝わるローチョコレートです。

2017 Valentine Black Box というバレンタイン限定は、シンプルでかっこいい大人なチョコレートが詰まっています。
こだわりのローカカオと麻炭(Cosmic Hemp)で作られた「黒」がテーマのチョコレートは、大人の男性に喜ばれること間違いなしのギフトです。

imalivechocolate website

◇ ChocoReko Raw Chocolate

chokorekochocolate画像

(画像は、ChocoRekoさんより引用)

ChocoRekoさんのローチョコレートは、色鮮やかで、見ているだけで楽しくなる、幸せを感じるチョコレート。
もちろん、ローカカオや甘味料、カラーリングも厳選したこだわりのものばかりで作られています。

日本にローフードやローチョコレートが入ってきた当初(2008年ころ)からローショコラティエとして活動されていました。
子育てしながら、本格的なローチョコレートをつくっているローショコラティエの一人。

ChocoReko Raw Chocolate website

◇ Cacao Magic

beantobar画像 cacaomagicギフトボックス画像
(左画像は、Cacao Magicさんより引用)

「Cacao Magic」という名のとおり、一口食べるとまるで魔法にかかったように不思議な感覚にしてくれるチョコレート。
その感覚とは、本来の自分らしさを呼び覚ましてくれるような感覚。心の奥底から静かに溢れてくる幸福感を感じることができるチョコレート。

ジョニー・デップ出演の映画「ショコラ」を思い出させるチョコレート。

Cacao Magic website

 

その他、ローチョコレートが購入できる通販サイト

BUNNY’S HEAVEN website

bunnysheaven画像

LLMP website(Living Life MarketPlace)

LLMP Valentinesgift画像

LOHAS website

lohasロゴ画像

 

ローチョコレートを手作りしたい!という人へ

ローチョコレートを作ってみたい!
という人へは、こちらのレシピ本やレシピ動画がおすすめ。

大切な人のために「愛情」こもった美味しいローチョコレートを作ってみて下さいね。

〇おススメレシピ本

〇おススメレシピ動画

◇Peaceful Cuisine Ryoya Takashima
国内外で大人気ヴィーガン料理研究家Ryoyaさんのレシピは、どれもハズレがない美味しさ!!
こちらのリンクからどうぞ。

Raw Chocolate作り方

アボカドチョコレートタルト作り方

 

大切な人に贈りたいバレンタインチョコレートまとめ

今年こそは、スペシャルなチョコレートをと考えている人へ、とってもおススメなローチョコレート。

手作り派の人もショコラティエの作るチョコレートを贈りたいという人にもぴったり。

心とカラダに優しいスウィーツのローチョコレート。
いくらカラダにやさしいといっても、食べ過ぎ・摂りすぎないように注意してくださいね。

ローチョコレートは、愛する人への贈り物としてだけでなく、自分へのご褒美としても◎なスウィーツです。

 
[ad#co-1]
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ハーブティー画像 乾燥の季節。お肌を中から保湿したいあなたにオススメの秋冬ドリンク…
  2. 春の体質改善!理想的な食生活を続けるコツは?!
  3. 【簡単パーティーレシピ】この冬のギャザリングは美を意識したノンア…
  4. 37C画像 体質改善の季節到来!春の前に知っておきたい「冷え性改善」生活&#…
  5. 女性肌画像 秋の「肌乾燥を防ぐ食材」パサパサを卒業して全身ウルウル、もちもち…
  6. 1日1杯の温活習慣。ザクロと青レモンの圧倒的醗酵力で本来の体を取…
  7. 食の安全・家族の健康は、まず調味料を変えることから!
  8. 麦わら帽子画像 内からの紫外線対策できていますか?ビタミンCの多い意外な食材とは…

おすすめ記事

  1. アロマと心の関係~香りのパワーで日常をリラックスして楽しむ方法 ハーブ画像1
  2. パートナーシップの落とし穴~どうしても相手の気持ちを決めつけてしまうという人へ~ カップル
  3. 「九星気学の開運法」2018年こそ三合参りへ!
PAGE TOP